Windows SDelete --HDDを処分する前に
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff189329.aspx
TeckNet wiki : Sysinternals: SDelete (ja-JP)
http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/17329.sysinternals-sdelete-ja-jp.aspx
technet : SDeleteダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb897443.aspx
ファイル/フォルダーの完全削除や0埋めとかできるMS製ツール(コマンド)。
使い方
sdelete -p パス回数 -sまたは-r ファイルorフォルダー指定
sdelete -p パス回数 -z 0埋め -c 空き領域削除 ドライブ指定
-s -r オプションはディレクトリ(フォルダー)削除の時に指定。
サブディレクトリも削除します。
もっと詳しい情報は上記リンクの"Sysinternals: SDelete (ja-JP)"を参照してくださいませ。

試してみるよー
初回使用時にライセンス確認のダイアログが開きます。

テスト:C drive 空き領域の0埋め。1パス。
> sdelete -z c:
-pオプションは指定しないと1回です。

増設したHDDを処分する前に。。。
例えばDドライブと仮定して空き領域の完全削除(0埋め)を行います。
> sdelete -z D:
これだけでも削除したデータのサルベージはほぼ無理になるそうよ。