ふりーびぃえすでぇ install
install の詳細については以下のページを参照。
FreeBSD インストール 7.0RELEASE
install 後に X11 の設定。まだ、終わってないけどメモ。
# Xorg -configure
# cp /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
# cd /usr/ports/x11-wm/windowmaker
# make install clean
> wmaker.inst
# vi /etc/X11/xorg.conf
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection
を以下のように変更。
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
参照ページ
FreeBSD 5.4 でコンソールとXを使うための基本的な設定
グラフィカルログイン(XDM) の設定。
# vi /etc/ttys
ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
を、以下のように って off を on に
ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm on secure
参照ページ
FreeBSDでデスクトップ&サーバー xdm
~/.xsessionの作成
#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.eucJP
sleep 3
exec wmaker
なぜ sleep 3 なんだろう?と思いつつも、おまじないだと思って記述。
参照ページ
GUI環境を構築する
これから日本語環境だー …ってBSDの文化がさっぱりわかんね(;_;
とりあえず、WEBぶらうずしたいので、
# cd /usr/ports/www/firefox
# make install clean
ってしてみた。こ一時間たっても終わらないよおー